私のお気に入り 本文へジャンプ


このコーナーでは職員のお気に入りのものを紹介します。

101~  51~100 1~50
第50回

特別養護老人ホーム幸豊ハイツ
ユニット主任ケアワーカー 中川 あゆ美

 彼の姿を追い続けて、早5年。一方通行な私の想いを知ってか知らずか、その愛くるしい表情で、雨の日も風の日も私を癒し続けてくれました。『スヌーピー』。世界中から愛されている彼はもはや知らない人はいないくらいの超有名人。そんな彼が活躍しているのは『PEANUTS』という漫画の中。主人公の『チャーリー・ブラウン』の飼い犬として活躍している彼は、もはや主人公を差し置いて、今や『スヌーピー』という名前自体が漫画『PEANUTS』を指す代名詞となっている程の人気ぶり!なんと、日本でのスヌーピーのキャラクター商品の売り上げは全世界の売り上げ額の約4割を占めているんだそう!
そんなスヌーピーグッズの売り上げに惜しみなく貢献している私が、そもそも『スヌーピー』にはまるきっかけとなったのは、「妹がはまっていたから」という単純な理由に他なりません。動機は単純だったものの、それから5年。今では、家中がスヌーピーグッズで溢れかえっています。写真に写っているのはほんの一部で、現在も着実に増え続けています(^^♪
中でも、一番のお気に入りは壁掛け時計!毎時、音楽と共に時を知らせてくれるスヌーピーが愛らしい!
 今年で『PEANUTS』のコミックが連載を開始して60年!!その記念イベントが早く札幌に来ないものかと日々待ちわびている今日この頃☆
まだまだとどまることを知らないスヌーピー人気!皆様もこれを機に注目してみてはいかがでしょう??

          
第49回

養護老人ホーム幸生園
支援員 藤井 幸子

 私のお気に入りは、我が家に咲き誇る「胡蝶蘭」です。
この写真は「ドリテノプシスハッピーバレンタイン」と「ファレノプシスブライトスポット」と言う種類の胡蝶蘭です。
我が家にはこの他にも品種の違う黄色く深みのある色彩の胡蝶蘭が綺麗な花を咲かせてくれています。
花が開く瞬間はとても神秘的で感動するくらい素晴らしく、この胡蝶蘭は前向きにおじぎをしているかの様な姿を見せてくれています。
次々と蕾を持ちながら2、3ヶ月の間、私を癒してくれる存在となっております。

          
第48回

グループホームみたらの杜
計画作成担当者 白井 大樹

 私のお気に入りは「泣ける本」です。
なかでも過去に私がしゃくりあげるほどに涙が止まらなかったのが、写真にある、浅田次郎さんの「鉄道員(ぽっぽや)」・・・ ではなく(もちろん鉄道員も最高です)、その中に収録されている、「ラブ・レター」という短編小説です。
はじめは直木賞受賞作の「鉄道員」を読んでみたく書店で購入しましたが、読み終わり、静かに流れる涙を拭きながらページをめくると、そこには「ラブ・レター」という題名のお話が掲載されていました。浅田次郎作品の中で、ここまで直球なタイトルはあまり見たことがなく、タイトルだけで引き込まれる思いでした。
話は、新宿で生きる、しがない中年男が見たことも、会ったこともない妻の死を告げられるところから始まります。
こんな始まり方で、なにが「ラブ・レター」なのだろうと疑念を抱きましたが、ページをめくるにつれ、どんどんと話しに引き込まれていきました。
中盤から後半にかけては、大号泣で、涙で文字が読めないほどでした。
それ以来、私は「泣ける本」を求めて、書店へ通い、インターネットで情報を集める毎日です。
「泣ける本」かどうかは個人差がありますので、大げさだったかもしれませんが、機会がありましたら、ぜひご一読下さい。

          
第47回

養護養護老人ホーム 幸生園
支援員 柏木美智代

私のお気に入りとして、私の大好物 である、ザーサイとアボガドを紹介します。

まず、ザーサイですが、ご飯のおかずはもとより、ビールのおつまみにもピッタリです。

ザーサイと調べたところ、中国野菜の茎にできるコブの部分を塩漬けしたもので、

塩漬けしたものを塩抜きして、ごま油で炒めラー油で香り付けをするとの事。あの独特の歯ごたえもたまりませんね。

もう一つが、アボガドです。これは、いったい果物なのか?何なのか?と常々疑しい視線を送りつつ、スルーしていたのですが、

試し1度と買ってみたところ、まあ、なんて旨い!私はシンプルにワサビ醤油で食べるのが1番好きで、白いご飯にピッタリ!

アボガド1個あればご飯2杯はいけますよ。栄養的にもカリウム、ビタミンE、不飽和脂肪酸、脳梗塞の予防にもなるとの事。

どちらも、ちょっと不思議な食べ物ですが、皆さんも食べてみてくださいね。

 
第46回

特別養護養護老人ホーム おおたきの杜
介護支援専門員 廣内 由希子

私のお気に入りは、生まれ育った町『蘭越町』です。
蘭越町は後志支庁管内の南西部に位置し、周囲はニセコ連峰等の山々に囲まれ、町の中央を道南最大の河川「尻別川」が流れています。
特産品も多く、まず、らんこし米。特Aランクの折り紙付きのお米の産地です。そのおいしい米から生まれた地酒「蘭越」。また、いちごやトマトやアスパラ、さらにメロンや馬鈴薯もおいしさでは定評があります。また地元でとれた物の加工品も数多くあります。
そして、町内には7つの温泉郷があります。山、海、河がおりなす四季折々の大自然を満喫できる蘭越町は体も心も温まるまちです。


 
第45回

養護老人ホーム 幸生園
事務員 宮崎 ひとみ

私のお気に入りは、柔軟剤です。柔軟剤と言っても、特に気に入っているのがダウニーの柔軟剤です。

定番のピンクキャップやブルーキャップの香りも気に入っていますが、
特にお気に入りの香りが、ウォーターリリーラディアンスと、今は生産中止となってしまった、ターコイズフロストの香りが好きです。
洗濯物を干すと部屋中に柔軟剤の香りが広がり、とても癒され次の洗濯が楽しみになりますが、色んな柔軟剤を集めすぎてしまい、今日はどの柔軟剤を使用するか悩んでしまいます。

  
第44回

養護老人ホーム 幸生園
看護職員 山崎 聖子

私のお気に入りは、「我が家のリビングにある雑貨です。」

長くずっと愛用しているもので、リビングから見える景色と共にかわいい雑貨で、毎日癒されています。

もう一つは、毎日変えながらも食べ続けている「納豆」です。

家族の中でも毎日納豆を食べるのは私だけですが、納豆の中に混ぜるものを

梅干やキムチ、なめたけやゴマ昆布、卵や砂糖、ひじき等色々変えながら食べております。

是非皆様もお試し下さい。
第43回

養護老人ホーム 幸生園
支援員 横濱 ひとみ

私のお気に入りは、缶コーヒー「エメラルド・マウンテンブレンド・アドバンス」

毎日5本くらい飲んでいます。

一つ残念なのが、施設の自販機にない事ですが、 寝起きや喉が渇いたときでも、後味スッキリでとても美味しいです。
第42回

特別養護老人ホーム おおたきの杜
管理栄養士 安藤 早苗
 大好きな熊の縫いぐるみをハグハグしているのは、4月に入りようやく外の世界に家を移した、ボーダーコリーの慎之介(*左は3ヵ月、右は7ヵ月現在)です。
祖父母・両親ともに沖縄生まれの北海道育ちで、白くて動くもの・・・イコール羊!と判断するため、白い靴下と車を見かけると牧羊犬の血の騒ぎを押さえられずに突進するヤンチャ坊主です。
 今のお気に入りは持ち手の付いた小鍋と犬用ホネッコです。時々、小屋から耳だけを出して寝ている姿が愛らしく、日に日に大きくなる体とは裏腹にとても甘えん坊で番犬と云うより愛犬と化した、とても癒される存在です。
   
第41回

養護老人ホーム 幸生園
支援員 出村 智枝子
私のお気に入りは、ドリンク3種類です。

毎朝目覚めの一杯にセブンイレブンの100%オレンジジュース。

ちょっとした疲れたな、と言うときにはハチミツりんご酢ダイエット。

ドロリッチはホントにドロッとした感じとミックスベリーの味が大好きです。

オレンジジュースは各メーカー色々ありますが、このオレンジ100%が一番美味しいと思います。

酢食料も色々試してみた結果、こちらの商品が一番自分に合っています。

どうぞ、皆様もお試し下さい。

第40回

特別養護老人ホーム 幸豊園
生活相談員 川村 亜紀
 私のお気に入りは、ズバリ!!愛車でドライブに行くことです。
私は、ランドクルーザーに乗っています。内装やタイヤなどにこれといってこだわりがあるわけではなく、ただ単に若い時から大きな車が大好きなのです。
大きい車って良いですよね~。荷物を沢山積んでも横になれるスペースはあるし、家から通勤する際の山道(一応舗装されている・・・)も軽く移動できるし、万が一、鹿にぶつかったとしても一発KOで勝てそうな気がするし・・そんな風に思ってしまうのは私だけでしょうか(笑)。
そんな感じで、愛車が大好きな私は、休日に色々な所にドライブに行くのが、今一番のお気に入りです。この間は、休みを利用して積丹半島の海沿いに1人ドライブに行ってきました。いつかは、2人ドライブが出来たらいいな~と思っています。

    
第39回

大滝福祉会
事務局次長  大久保 義広
初フル完走! 
先日開催された地元の洞爺湖マラソンで42.195キロを完走しました。“4時間34分” 一度も歩かず、何とか制限時間内にゴールすることが出来ました。同僚の皆さんはじめご声援を頂いた方々に感謝申し上げます。
40歳も半ばを迎え、昨年3月頃より健康のためにと思い、ジョギングをはじめ、せっかくだからと月1回位のペースで各地のマラソン大会に出場することにしました。始めの頃は10キロのコースに参加していましたが、いつのまにか走ることが楽しくなり、こつこつと走り続けるうちに、秋にはハーフも完走出来るようになりました。そして、ついに今まであまりまじめにスポーツに取り組んだこともない私でさえ、1年ちょっとでフルマラソンを完走することができました。自分の人生においてまさかマラソン大会に出場するとは、しかもフルマラソンを完走できるとは考えてもいませんでした。アテネ五輪金メダリストの野口みずきさんの「走った距離は裏切らない」という有名な言葉がありますが、今、身をもって実感しています。
特に最近はマラソンブームということもあり、街の中を走るランナーが増えています。まだまだ、私がマラソンについて語ることは出来ませんが、私が走ることを後押ししてくれた、お気に入りの本をご紹介します。

・「走ることについて語るときに僕の語ること」 村上春樹
1982年秋、専業作家としての生活を開始したとき、彼は心を決めて路上を走り始めた。それ以来25年にわたって世界各地で、フル・マラソンや、100キロ・マラソンや、トライアスロン・レースを休むことなく走り続けてきた。旅行バッグの中にはいつもランニング・シューズがあった。・・・(「BOOK」データベースより)
※「ノルウェーの森」や「1Q84」の超ベストセラー作家、村上春樹氏が実はスーパーアスリートであることをご存知でしょうか? 私の一番のお気に入りの本です。 

・「人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ」 東国原英夫
生き方も変わるマラソンの本。あなたの人生を応援する!知事が書いた、マラソンで人生が100倍開ける話。(「BOOK」データベースより)
※東国原宮崎県知事がマラソンの効能について分かりやすく書き下ろしています。
・「ファンランへの招待―もっと楽しい走り方」 衿野 未矢
マラソンには「耐」や「孤」の字がよく似合う、はもう古い!記録よりも走ることを純粋に楽しむ人々によって迎えた空前のブーム。ファンラン実践歴七年の著者が、その一端を紹介する。 (「BOOK」データベースより)
※作家である著者が、マラソンをきっかけとして交流関係を広めながら、走ることを楽しんでいます。
・ 「ヨム マラソン 42.195kmの脳内活劇」 吉田 誠一
ベスト3時間22分11秒。45歳。マラソン歴4年半のサッカー記者が描く異色ノンフィクション、“走る”(涙)話。(「BOOK」データベースより)
※最近、図書館から借りてきて、読み終えたばかりです。マラソン大会に参加する際の緊張感や楽しさが非常に分かりやすく伝わってきます。
・「走れば人生見えてくる」 間庭 典子
夜遊びOLだった女性、片肺を無くした男性、大失恋をした30歳の女性、何をするにも自信のなかった女性、介護に疲れた女性、がんを発症した男性―走って人生が変わった男女14人のルポルタージュ。自らスパルタスロン246キロを完走するまでに至った著者が知った「走る魅力」とは。ブームの理由はここにある。(「BOOK」データベースより)
※今まだ読んでいる途中ですが、お勧めできると思います。
読んでいただければ、もしかしたらあなたの人生が変わるかも知れません。
第38回

養護老人ホーム 幸生園
支援員 増田 幸太
 私のお気に入りは、野球のグローブです。
グローブは高校時代に使っていたもので、愛着があります。
自分は高校時代に肘を故障して手術をしましたが、その後の公式試合で初勝利をした時の物です。
グローブの手の平部分には漢字で「鬼心(きしん)」と入っています。
中学生時代に野球の監督から、「打者と勝負をする時には鬼の心を持って勝負しろ!!」と言われ絶対に最初から諦めの気持を出すなと指導を受けました。
その頃から鬼心という言葉を意識するようになりました。
グローブは絶対に同じ形にはなりませんが、特注のグローブを使おうが、市販のグローブを使おうが絶対に同じ形がないので、おすすめと言うよりは、世界に一つしかない宝ものです。
    
第37回

養護老人ホーム 幸生園
支援員 真柄まさえ
私のお気に入りは、「DHCリップクリーム」を紹介します。
出会いは、今から10年前になります。それまでは、季節の変わり目や感想する時期になると唇が荒れで皮が剥け痛い思いをしていました。
もちろん、はじめは薬用リップクリームを色々試してみましたが、効果はありませんでした。でもこのリップクリームを使用してからは、荒れ知らず!!たとえ少し荒れてきたかなぁ?と思って1日しっかりと使って一晩眠ると次の日には「プルプル」となり直に治ります。
唇が荒れてお困りの方、コンビニでも販売しておりますので、是非お試し下さい。
第36回

養護老人ホーム 幸生園
生活相談員 村上裕一
私のお気に入りは、もはや我が家のアイドル的な存在となっている、犬(チワワ)のメイです。
 彼女は昨年の12月23日に青森で生まれ、一緒に生まれた4匹の中でも一番小柄に生まれてきました。
生後2ヵ月程で海を渡り、北海道にやってきました。今では体重は1,6kgとスクスクと育ち、
 今では家中を駆け回り、壁や絨毯を噛んでは破壊を繰り返している毎日です。
先日、2度目の犬のワクチン摂取を行い、イキツケの動物病院で行われているパピー教室に参加しましたが、
 周りの犬たちを友達になる事ができず、びくびく震えて怯えて教室が終わってしまいました。
 生後七ヶ月までは教室に参加させてもらえるので、今後が楽しみです。
毎日、仕事の帰りを待っていてくれる彼女の成長を、今後も楽しみながら見届けてゆきたいと思っております。

   
第35回

養護老人ホーム 幸生園
支援員 浪越知子
私のお気に入りは、毎日愛用しているL’OCCITANEです。
家にあるL’OCCITANEを集めてみたらこんなにありました!
L’OCCITANEとは、25年の歴史があるフランスの化粧品ブランド。
植物原料を中心とした化粧品を販売していて、エッセンシャルオイルですとか、天然素材を使用しているのが特徴です。
L’OCCITANEでは、ローズやグリーンティなどの色々なシリーズがありますが、その中でも私の一番のお気に入りが、南仏リュベロン地方の桜をイメージした、ほのかに甘いピュアな香りのチェリーブロッサムシリーズです。
チェリーブロッサムシリーズでは、フレグランスやボディミルクなど色々なアイテムがありますが、その中でも今一番のお気に入りが、2月に数量限定で発売された、シャンプー&コンディショナーです。
ほのかに甘い香りが女性らしく、尚且つ、しっとりツヤツヤで柔らかい髪に仕上げてくれます。
このシャンプーとプレゼントで頂いた、こちらも限定のキャンディーローズのバスパウダーを一緒に使用した時は、私にとって最高の癒しタイムです♪
また、チェリーブロッサムのアイテムでまとめた時も、私的にかなりテンションが上がってしまいます☆
L’OCCITANEでは、オーガニック野菜にこだわったL’OCCITANE Cafeが、東京にもありこちらもオススメです。
Shopは札幌にもありますので、札幌に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください♪

第34回

特別養護老人ホーム おおたきの杜
生活相談員 高橋扶法
「1人と1匹」
私のお気に入りは、家で私の帰りを待っている4月30日で2歳になる息子と2月に3歳になったフレンチブルドッグの小梅です。息子が生まれる前から我が家にいた小梅。息子がまだ小梅よりも小さい頃はよく泣かされていましたが、今では立場は逆転し、息子からヒーロー物の敵キャラのような扱いを受けています・・・。そんな息子も小梅が大好きなようで、朝起きるとすぐに私でも妻でもなく「小梅は?」と心配をしてくれます。
 2歳になろうとしている息子は元気いっぱいで行動範囲はだんだん広くなり、擦り傷が絶えなくなってきています。残念ながらおしゃべりなところは私に似たようです・・・
息子がどのように成長していくのか今から楽しみです。
 私が仕事を終え家に帰ると、この1人と1匹が「おかえり~」とわしゃわしゃと迎えてくれます。それが最高の瞬間であり、私のお気に入りとして紹介させていただきます。

第33回

特別養護老人ホーム おおたきの杜
看護職員 田中邦子
私のお気に入りを紹介します。
以前バラエティ番組で紹介された源 吉兆庵の「あんとろり」です。
北海道産の小豆を使用しとろりとなめらかな口当たりに仕上げられてます。餡のなかには、
小餅が2個入っています。餅を口の中に入れるととろける絶妙な味です。
120gほどの量で甘さも控えめなのでペロリと頂けます。
私は、緑茶が大好きなのでお茶のお供に最高です。
皆様、機会があれば、ご賞味下さい。
第31回

グループホーム幸豊ハイツ・ほのぼの 
ケアワーカー 渡邉 美恵子


私のお気に入りは、自宅で飼っている猫です。名前はミュウ。雑種、メスです。今年で3歳になりました。
自宅の物置で野良猫が生んだ子猫を拾ったのがきっかけで、飼うようになりました。
とても甘えん坊で、人懐っこく、遊んで欲しい時は猫じゃらしを持ってきて鳴きます。
今では家族みんなのアイドル的存在です。
第30回

グループホーム幸豊ハイツ・ほのぼの 
ケアワーカー 吉松 弥生
私のお気に入り・・・趣味とストレス発散と癒し効果と健康にとってもよい農作業(^^♪
豊浦町から山方面を10キロ程車で走った所に私の畑があります(借り物ですが)。
毎年たくさんの野菜を植えております。春はカッコウやウグイスの鳴き声を聞きながらの種まきや定植。
夏は「蚊」と戦いながらの草取り・・・静かな中での作業は格別!!!秋には「ほのぼの」のお年寄りが訪れ、収穫を楽しんでいます♪~♪冬には来年、何を植えようかと計画を練ります。
 去年は大きなズッキーニが・・・今年はラグビーボールのような南瓜ができました。玉ねぎやさつまいもなど、とても立派に出来ています。落花生は植える時期が遅く失敗!
 夢は米を作りたい・・・でも田んぼがない・・・陸稲は?・・・無理だ!・・・農家の嫁は・・・絶対この歳で無理だ!・・・
 明るく楽しく、休みと夜勤明けを利用しせっせせっせと通いました。
冬になると日帰り温泉入浴。雪を見ながらの露天風呂で来年の構想を練るのであります
   
第29回

特別養護老人ホーム幸豊園 
施設長代理兼生活相談員 岩井昭博
 私の今のお気に入りはLED(発光ダイオード)です。LEDと聞いて直ぐに思い浮かべるのは、クリスマスの時期を境に街中で多く見られるイルミネーションが一番身近で馴染みなのではないでしょうか。今ではあらゆる製品が発売されてきており、家庭用の電球では一昔前で言えばパルックボール等エコ商品として多く使用されていますが、電球にもLEDの製品が販売されてきています。テレビでは液晶テレビが現在主流になっておりますが、LEDテレビも発売されております。

車のウインカー等用

車のルームランプ用

LED電球
 現状では、LEDの製品の価格は非常に高いもので、電球で言うと、白熱電球が百円前後、パルックボール(電球型蛍光灯)が数百円のところ、LED電球は2,000円~4,000円もします。その分低消費電力・長寿命のメリットがあり、特に寿命は白熱灯で1,000~1,500時間、パルックボール(電球型蛍光灯)等で6,000~10,000時間と言われLEDでは何と50,000時間と長寿命となっています。
 自分は比較的安価な自家用車のルームランプやポジションランプ位しか購入できずにいますが、今後は電球等も購入していきCO2削減に少しでも協力をしていければと思います。
第28回

幸清会本部
事務局長 大久保有慶
 私のお気に入りは「HONBU Tシャツ」です。
本部職員15名でオリジナルTシャツをお揃いで作りました。黒と白があり、作業などの手伝いや、イベントの時に活用しています。スーツや制服姿の多い本部ですが、みんなでTシャツを着るとまたいつもとは違ったやる気になります。
着心地もよく、一見すると売っているものかと思うほど、クオリティーが高く、とてもお気に入りです。
      
第27回

北湯沢温泉ケアハウス クアリゾート453
施設長  井谷富彦

道央の有名河川長流川

 長流川、アイヌ語のオサルベツ(葭ある川、川尻に・葦原・ある川の意味があるらしい)からきている。流堤およそ50㎞たらずの中河川であるが、昔はなかなかの暴れ川だったようで中流域でその面影をかいま見ることができます。また、長流川の大きな特徴は粘土岩盤のところが多く、そのため良く滑ります。所々に大場所も見られますが、発電用に取水されているので釣り場が分断され、蟠渓から下流域は水量が少ないものの、ヤマメやニジマスの魚影の濃さは折り紙付きです。
 北湯沢温泉からから上流域には北湯沢の古い温泉街はさびれ河畔に建設された名水亭が賑わっております。しかし、この付近は魚影の濃さは天下一品。60㎝クラスの超大物ニジマスや・ブラウントラウト・尺ヤマメが高確率で釣れるポイントです。是非一度、大滝区の渓流釣りを楽しんで下さい。
第26回

グループホーム癒しの郷
所長 堀内進
 最近の私のお気に入りは「パークゴルフ」です。
運動不足解消の一環で3年前より初めました。仲間や家族と一緒にパークゴルフ場へ行き、ティーグランドから力いっぱいボールを叩くと爽快な気持ちになりとても気持ちがいいです。又、パークゴルフを通した地域の方々とのふれあいも楽しみのひとつです。
パークゴルフは北海道では現在とても人気のあるスポーツで、ほとんどの市町村に専用のコースがあり、いつも多くの人でにぎわっています。ルールは簡単で専用のクラブとボールを用いて行なうゴルフと似たスポーツで、ティーグラウンド(ボールを最初に打つところ)からボールを打ち、カップに入るまでの最小の打数を競うゲームです。ゴルフではドライバーやアイアン、パター等の複数のクラブを使用するのに比べ、パークゴルフは1本のクラブしか使用しません。ボールもゴルフボールに比べ大きく、ほとんど空振りすることも無ありません。コースも短く、芝生の上を転がすように打って楽しむスポーツなので、ゴルフ経験の無い方でも簡単にはじめられます。
使用する道具はクラブとボールとティーの3つだけでプレーができ、料金も300円~500円程度と手軽で、又年齢や性別等によるハンディキャップが少なく、高齢者から子供まで幅広く簡単に出来、親子三世代で気軽に楽しむことが出来るスポーツです。
名前の由来は公園でするゴルフなので「パークゴルフ」名前がつき、1988年、北海道幕別町で考案されたそうです。
   
第25回

小規模多機能型居宅介護みたらの杜
所長 三浦力
今回ご紹介させていただくのは、「ふるさと室蘭ガイドブック」という冊子です。
むろらんに生まれ、育ち、39年が経ちましたが、このガイドブックを読んだ時自分の「ふるさと」について、あまりにも無知だったことに気づかされました。

室蘭の歴史を、全92ページ第1章から第7章まで綴った冊子ですが、なかでも私が好きなのは第3章「室蘭市案内」の(3)景勝地 (5)室蘭の坂 第4章「室蘭市の伝説」に興味を魅かれ休みの日にはこのガイドブックを抱え現地に足を運び自己満足の世界に浸っております。

室蘭市は、北海道の自然100選、新日本観光地百選などにより、地球岬が全国から注目され、白鳥大橋やイルカ・鯨ウオッチングのほか、近年は室蘭やきとり、ボルタ、カレーラーメンが人気を集め観光客も増えてきているようです。
第24回

特別養護老人ホーム幸楽園
施設長 鈴木卓也
またぁきみ~に~ 恋してるぅ~♪… いやぁ 唄っていいもんですね。
私が最近ハマっているのは、自宅でできるゲーム機のカラオケです。
ゲーム機というと、子供が時間を忘れて集中してしまうくらい楽しい?もので、それを親が「いつまで・・・!」などととがめて、ということはよくありそうですが、でもこれは大人もハマります。
うたは5万曲から選べます。インターネットに接続するんですが、購入したポイント数に応じた期間があり、なんとその期間中は何曲歌ってもOKなんです。
購入のきっかけは、冬の間の運動目的だったんですが、ソフトをみているといろいろとあり、CDとマイクがセットで箱に入って売っているではないですか!家庭用ゲーム機でそんなことができるのかと半信半疑で購入したら、なんとハマってしまいました。最近のドラマの主題歌からやCMソングなどのジャンルにも分かれていて、おまけに設定すれば点数も出るんです。実に奥が深い。少し手を抜くと、65点!などと出ます(あっ、普段は75点から80点くらいですケド…)。
幸いにも、近所の家が離れているのでボリュームは気にせずできます。ストレス発散にはもってこいかもしれません。
一応“施設長バンド”なるものを組んでおり、年に数回活動していますが、その練習にも役立ってます。ゲーム機の印象が変わりますよ。ぜひ皆さんもご自宅のテレビでカラオケしてみてはいかがですか?
私が、朝声が枯れていたら、前夜にきっと“いいちこ”片手にマイクを握っていたからかもしれませんよ。
 おっと、残り日数が11日を切りました。追加のポイントを買ってこなければ・・・
第23回

グループホームみたらの杜
所長 若松敦治
「山本五十六名言集」
私のお気に入りは、山本五十六名言集の中の、
「やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ」
という言葉です。幼い頃から父親に聞かされておりました。自分でやってお手本を見せ、容易にできると思わせ、言って聞かせて、納得させ、なんとかやらせてみるなどの意味でありますが、実際には大変難しいなと思っています。
人はそれぞれの感情、望み、考えなど心に従って動いていますので、ただ言うだけでは動いて頂けないと思います。相手の心を動かすというのは非常に難しいと思いますが、その努力をすることが大事なのではないかと、自分自身は思っております。
第22回

特別養護養護老人ホームみたらの杜
介護支援専門員 船津みゆき

生産者は
   この人!
 私のお気に入りはみたらの杜佐藤寛隆ケアワーカーが作るぬか漬け、通称「SATO漬け」です。毎日、持ってきてくれるSATO漬け、朝から皆で大絶賛!本当に美味しいですよ。塩加減も申し分なし、毎日、毎日、「美味しく漬かって~」と糠床を混ぜ、私たちの為に漬けてくれています。皆さんのお口に入らないのが残念ですが・・・。キュウリや茄子、カブといった定番から始まり、色んな野菜のSATO漬け。その中でも「これはうまい!」と好評なのが、オクラ、茗荷、長いも、絹さや、ピーマン。ちょっと残念だったのがニンニクでした。チンゲンサイやズッキーニもいけます。寒い日が続くと「糠床がイマイチ」と残念そう。佐藤さん、これからも宜しくお願いします!
第21回

特別養護養護老人ホームみたらの杜
生活相談員 岩谷憲志
私のお気に入りは、この「クラコット」です。サクサクッと歯ざわりも軽やかなクラコットは、カロリーは1枚約24kcal、食パン1枚の約4分の1なので、体重が気になる私でも安心して(?)食べることができます。と、言い訳をして毎日楽しんでいます。楽しみの1つはトッピングを考えること。お勧めなのが、クリームチーズを塗って食べること!ただのクリームチーズではありません。刻んだパセリや擦ったガーリック、「美味しくな~れ」と混ぜ合わせます。時にはチョッと贅沢に生ハムをのせることも。仕事を終えて我が家に帰り、ホッとするひと時に欠かせない・・・、私にとって癒しの食べ物です。
第20回

特別養護養護老人ホームみたらの杜
生活相談員 波方元希
 私のお気に入りといえば・・・この「ほやのしおから」です。ほやはどちらかというと「苦手」の部類にランクインしていましたが、この「しおから」を食べてからというもの、お取り寄せをしてまでも食べたい一品となりました。程よい磯の香り、ちょうどいい塩加減、ほや独特の甘みが口の中に広がり、また食べたい!と食欲をそそります。食べ方のお勧めですが、私の場合はお酒のおつまみではなく、ご飯の友です。あつあつのご飯にのせると、たまらない。朝からしっかりとご飯が食べられます。美味しい物を好きな時に食べることはとても幸せと実感しています。みなさん、お試しください!ほやのイメージが変わります。
第19回

養護老人ホーム幸生園
平沼 結季
 私のお気に入りは、スノーボードでBURTONのFeel good es 2010年モデルです。
始めた頃からの憧れのモデルではあったのですが、実力が伴わず気負いをしていましたが、昨シーズンに先輩ボーダーより「板(ボード)がスピードに追いつかず、バタついているから、より早く走る為に、そろそろ買い替えてもいいのでは?」との後押しでこの度の購入となりました。以前の板と比較をすると、とても軽く脚力のカバーができ、少し硬めの為、ある程度のスピードに耐えられる事と、キッカー(ジャンプ台)に入った際に板の反発で「より高く飛べる」事を期待しての選択となりました。
ビンディングはCATEL EST2010年モデルでメンズ用です。
選ぶ際には通常レディース用のLサイズを使用していますが、比較する物によってはメンズのSサイズの方が400g程度軽く「より高く飛べる」為の一念で軽量のメンズを選択しました。又、底の部分に空気の入ったクッションがあり、ジャンプ時の着地で衝撃を吸収してくれるというメリットも期待しています。
仕上げは板のリメイクです。これは追々ですがステッカーを沢山貼り自分仕様にします。まずは、板が黒い為、パンチを効かせてショッキングピンクのロゴステッカーを貼ろか
、又は、大人めにゴールドをメインにしようかと思案中です。
新しいボードを携え、今シーズンの目標は安定したエアーでのグラブトリック(空中で板を掴む)を頑張ります。
 北海道の冬。山頂からの絶景、ナイターのイルミネーションや星空、一瞬の空中遊泳、
風を切る感覚、ゲレンデのBGMから離れた静かな深雪の世界、楽しい仲間や可愛い動物達との出会い。そして温泉。これがあるから厳しい寒さや雪かきなどの現実さえも楽しく思えます。
    
第18回

幸清会本部
金児 満憲
野球チーム
私は現在、社会人野球のクラブチームで総監督をしています。
現在の社会人野球は、経済状況の悪化から企業チームが相次いで休部や廃部に追い込まれチーム数は激減しています、その反面クラブチームは増加してきています。
このクラブチームというのは、選手たちは個々に職業を持ちその合間で野球をするもので、やる気と体力があれば何年でも続けていけるメリットがあります。
私たちのチームもそのひとつで、地域の方々からのご支援、ご協力を得て活動させていただいており、チームの活動内容も試合に勝つことだけでなく、地域の活性化・ボランティア活動・野球を通して青少年の育成等の地域貢献活動を行っています。
地域の方々にはもちろんですが、仕事が終わった後や休日を利用して練習やこれらの地域活動に積極的に参加してくれている選手たちにも大変感謝しています。
選手達が納得し協力してくれているからこそ、野球だけではなくこのような地域活動を行えていると思っています。
強いチームではありませんが、チーム一丸となり全国大会出場を目標に、楽しく野球を続けていきたいと思います。
第17回

ふる里の丘
山﨑 信人
私の最近のお気に入りは、「毛無山展望所」です。小樽市街や石狩湾が一望できる絶好のビューポイントです。小樽へ行くときはよくこの道を利用しています。倶知安町から国道393号線で赤井川村のキロロ経由で毛無山峠を越えて小樽に出ます。その峠を少し下りた所に展望所があります。急カーブの所に駐車場の入り口があるのでうっかりしていると通り過ぎてしまうのでご注意を。
プチグルメツアー(山﨑編)・・・倶知安町「農家のそばや 羊蹄山」で十割そばを味わい、赤井川村「中山牧場」で濃厚なソフトクリームに感動し、展望所を少し下りた所に「北海道ワインの工場と直売場」があるので好みのワインを購入する。(市価の2~3割安です。)小樽に出てからは、運河を散策し「政寿司」で海鮮丼を堪能し、「LeTAO」のスイーツでしあわせを実感してください。おみやげは「かま栄」のかまぼこがおすすめ。

*例年11月~3月の積雪時は閉鎖になっているのでご確認を!
    
第16回

養護老人ホーム幸生園
朽木 秀己
私のお気に入りの音楽のひとつです。それはプログレッシブ・ロックです。「プログレッシブ」とは、本来、「先進的」・「前衛的」というような意味ですが、一般的にプログレッシブ・ロック・バンドという場合、そのアルバムや楽曲には大作主義傾向にある長時間の曲、クラシックやジャズとの融合を試みたものが多く芸術性を重視した曲作りをしているという特徴があります。 代表的なグループとしてピンク・フロイドやフィル・コリンズが在籍していたジェネシスなどがありますが、名前だけは聞いたことがあるのではないかと思います。私が一番気に入っているのはキング・クリムゾンです。アルバム「クリムゾン・キングの宮殿」に出会ったのは中学校3年生頃だったと思います。洋楽好きの先輩の影響で訳も分らず洋楽のレコードを借りて聴いていた時に「キング・クリムゾンを知っているか」と差し出されて見たレコードジャケットにびっくり仰天、「何だ!この顔は」・・・でも音楽を聴くと何となくジャケットの意味も分ったような気になり、音楽に飲み込まれるように惹きつけられました。幻想的で初めて聴いた時には背中がゾクゾクして鳥肌がたちました。「風に語りて」や「エピタフ」「ムーンチャイルド」ではメロトロンやフルートを駆使した幻想的なサウンドで夜に聴くと鳥肌がたつこと間違いなしです。インターネットでも視聴できますので、是非、お勧めします。出会ってから数十年、今でも聴いているお気に入りのアルバムです
    
第15回

特別養護老人ホーム幸豊ハイツ
施設長代理 津呂 宇諸
私のお気に入りを紹介します。
15年位前から趣味というよりは暇つぶしにゴルフをやっているのですが、今使用している「ゴルフクラブ(ドライバー)」と「ゴルフボール」を紹介します。
クラブ(ドライバー)は「クリーブランド」というアメリカのメーカーのものを使用しています。
アメリカのメーカーですので日本人にはあまりなじみがないのですが、Vシンなどのトッププロが愛用しているなど海外ではメジャーなメーカーなんですよ。
見る人が見ればわかるのですが、今のドライバーはヘッド容量が450CC程度あり、デカヘッドと呼ばれるものが主流なのですが、私はヘッド容量が240CCしかないこのクラブを好んで使用しています。飛距離は人に負けません(軽く300ヤードは飛びます~笑)。
周りの人にはクラブを変えればもっとうまくなるのにと言われるのですが、こだわりがあって変えていません。
実はこのクラブは亡くなった父親の形見なのです。ゴルフ好きだった父に親孝行してあげることはできませんでした。生前、俺が死んだら親孝行だと思ってこのクラブでゴルフをしてくれと言ったこともあり遺言を守っていたのですが、今ではこのクラブにすっかり愛着があり手放せなくなりました。
また、ボールですが、「タイトリスト」というメーカーのもので、2~3年前まではタイガーウッズが使用していたモデルなのです。タイガーと同じボールを使用しているだけで自分がタイガーウッズになったと錯覚する幸せ者なのです。(平均スコアは内緒)
多いときは年12~13回位はコースに出ていたのですが、ここ2~3年ほとんどゴルフはやっていません。ストレス解消、メタボ克服のために時間を作ってまた取組みたいと思います。
緑の中を歩く(私は下手なので走る)って気持ちいいですよ。
いっしょにやる方いませんか?
    
第14回

ヘルパーステーション湘南
所 長   横山 達
 柿の木の北限は、伊達市と記事で読んだことがありますが、私事ながら平成9年に永年生まれ育った地を離れ竹原町に居を構えた祝いにと、茨城県日立市の叔父から記念樹として渋柿の苗を頂き門側に植えていました。桃栗3年柿8年と云いますが平成9年秋に引っ越しをして丸8年目(平成18年)に、沢山の小さな白い花を見つけたときには感激しました。2年程前台風が接近した際、根際から倒れてしまい数人で木を起こし添え木を施した事も有りましたがそんな苦難を乗り越え今年もたわわに実をつけ道行く人の目を楽しませてくれています。近年は、沢山ついた柿を友人におすそわけしたり、干し柿を作ったりしています。

    
第13回

介護老人保健施設 プライムヘルシータウン湘南
支援相談員   長沼 雄二
育児

幼少の頃から始めていたサッカーも最近ではめっきり行っておらず、一応社会人チームには所属しているものの、仕事が忙しく、チームの若手が台頭してきたためと理由をつけて参加していませんが、本当の理由は、昨年の7月に生まれた長女と遊ぶのが楽しく、時間がもったいないからです。ずっと趣味であったサッカーも行っておらず、今では風呂上がりのビールや仕事仲間・同級生らとの飲み会などお酒を飲むことが趣味となりつつあります。しかし、お酒を紹介する程、知識もなく、詳しくもないため、『私のお気に入り』は、やっぱり長女です。寝る前に抱きかかえると、自分が小さかった頃と同じように耳たぶを触る仕草や、散歩に連れて行って欲しいと小さな靴を手に持ち、座って待っている姿など、本当に可愛いと感じます。1歳3ヶ月となり、すたすた歩き、「パパ」とか「ワンワン」と少しずつ喋り始めてきて、一層可愛いと感じる今日この頃です。今後、どのように成長していくのか不安でもあり、楽しみな自慢の娘を『私のお気に入り』として紹介させていただきます。
         
第12回

特別養護老人ホーム幸豊園
福澤 輝一
私のお気に入りは、グラスです。「うすはりグラス」と云いますが、グラスの厚さが0.9mm、触っただけで割れてしまいそうですが、手に持った時の感触が普通のグラスと全然違っていて、このグラスで飲むビールやワイン、日本酒(お酒ばかりですが)はとても美味しく、毎日愛用しています。
このグラスを製造しているのは東京の松徳硝子株式会社といいます、元々は電球を作っていたそうですが、その技術をグラス作りに応用して一つ一つ手作りで作っています。通販もしていますので興味のある方はどうぞ。

第11回

グループホーム幸豊ハイツ・ほのぼの
吉田 恵
英国式リフレクソロジー
私のお気に入りは、足裏リフレクソロジーです。研修や出張で札幌や東京に行った際には、ほとんど立ち寄ります。コースは、25分から90分までとあり、その日の体調や気分でコースを決めています。
アロマオイル(リラックス効果があるラベンダーが特にお気に入り)の入ったフットバスで足を温め、パウダーやオイルを使用し足裏から膝裏までじっくりほぐしてもらい、あまりの気持ちよさにウトウトしてしまうほど、至福の時を味わいます。施術中には、アイピローや腰か首へのホットパックのサービスもあり、それがまた心地よく気に入っています。終了後には、疲れている部分に対してのセルフケアも丁寧にアドバイスしてくれ、家でも時間がある時にはクリームなどで代用し、実践しています。
 少し高いかな?とも思いますが、自分へのご褒美の時は、思い切って長いコースにし、リフレッシュすることで、「また仕事頑張ろう」という気持ちになれます。
 皆さんも札幌などへ行った際には、近くでは味わえない贅沢な時間を過ご
してみてはいかがでしょうか?  
第10回

介護老人保健施設 プライムヘルシータウン湘南
大久保 慶一

私のお気に入りは足付きの碁盤と碁石です。
囲碁を始めてまだ約1年前程で、まだまだ上手くはありませんが、楽しんでいます。
始めは興味本位だったのですが、今では時々近所の碁会所へ行ったりもしています。
また、近所の方からも声をかけていただき、教えていただくなど、完全に趣味の一つとなっています。
そんな中、先日父から碁盤と碁石をいただきました。
早速使い楽しんでいます。

           
第9回

特別養護老人ホーム おおたきの杜
施設長 泉 謙之

~全国に類なき甘露法水~ この水は380メートル余りの金脈から流出し、老若男女・長寿延命・女人安産・子孫繁栄 のご利益がある水です(大滝の景勝地、三階滝のすぐとなり)

昨年大滝勤務になってから週に一度のペースで10リットルの容器2つを台車にのせ、約50メートルの坂道を水汲み場所から駐車場へと運びます。飲料用、ポットのお湯やご飯を炊く時などに使っています。水道水との違いは明らかで、やわらかいのみ口で体の隅々までいきわたるような感触です。体の約8割は水分だそうで、毎日身体に入れるものですから少しでもいいもの、自分で納得のいくものを体の中に入れたいですね。

また、水汲みのもうひとつの楽しみは、水汲み場での色々な方との出会いにあります。札幌・千歳・苫小牧・室蘭と水汲みに行ったときにはたいがい他の方とご一緒することになります。特に遠方から来る方は頻繁に来ることができないので、一度に4リットルの焼酎のペットボトル20本くらいは運んでいかれます。「私は10年以上前からここに通っているのよ」「何箇所かの水を試してみたけどここの水は常温で2ヶ月くらいは腐らないの」「自分でも飲むけど、札幌の息子にも持って行ってやるんだ」など、水を汲みしながらの井戸端?談義にも大いに花が咲きます。
   
        
第8回

幸清会本部職員
高橋富美子

 私のお気に入りを紹介させていただきます。

一つ目は 台所のスポンジです。
見てるだけで笑顔になりませんか? スポンジは消耗品ですが、可愛いものを選ぶようにしています。毎日の食器洗いにも楽しみを見つけています。

二つ目は HALEIWAのエコバッグです。
大きさは買い物カゴと同じで 食材を沢山買っても大丈夫です。
造りもとても丈夫で食材をいれて持ち上げる時に他のエコバッグとの違いがわかりますよ。

三つ目は 本です。
本は大好きで、寝る前に必ず読んでいます。
この中の一つを紹介しますと 浅見帆帆子さんの本です。
色々なシリーズが出版されていますが、何冊も読んでいます。
内容は 自分の周りに起こる良いことも悪いことも 全て自分が引き寄せているということで、毎日の自分の行いで精神レベルをあげましょう。というような内容の本です。
ぜひ女性の方に読んで欲しい一冊です。

三点ほど細かく身近なものを紹介させていただきました。
毎日忙しく過ぎて行く日々ですが、好きな物に囲まれて生活する事は素敵な事ですよね。
小さい事にも幸せを見つけて心穏やかに楽しく過ごして行きたいと思います。


第7回

デイサービスセンター みたらの杜
地域活動支援センター みたらの杜
所長 花釜 康一
 私のお気に入りは「キーパーグローブ(フットサル用)、サラロングフィンガー 2008モデル」です。約12年のブランクがありましたが平成20年度よりゴールキーパーとして現役復帰(室蘭社会人リーグ)。社会人リーグは年7試合、その他練習と練習試合。又、30歳以上の方のみのミドルリーグ、冬場には室内でのフットサルと楽しく参加させてもらっています。更に女子のフットサルチームもあり、興味のある方はご連絡ください。外でのサッカーも楽しいですが、室内のフットサルもなかなかで、特にこのグローブの使用感はすごい。シリコンラバーグリップ採用で脅威のキャッチング力。握力が低い女性でも楽々ボールを掴むことができます。上手にボールが捕れるため、自分が上手くなった気になれ優越感に浸れますよ。
近年メタボリック症候群が取り上げられ、運動、禁煙、食生活等々へ注目がされています。私はメタボではありませんが「運動不足」も気にしてサッカーをやり始めましたが、   やはり運動不足の恐ろしさを痛感いたしました。ただ「継続は力なり」といわれるように、回数を重ねるごとに筋肉や心肺機能、反射神経、判断力等を取り戻し、基礎代謝の向上とストレス解消等、徐々に体の動きが良くなるのを実感いたします(年齢によりケガは増えますが…)。皆様にサッカーをやってくださいとはいいませんが、運動に対する意識を持って健康増進と快適な生活を過ごしていただければと思います。ちなみに今年から「総合在宅センターみたらの杜」では運動系のサークル活動に力を入れ「バドミントン、ランニング、ウォーキング、腰痛予防」等々、毎週1回を予定して楽しみながら運動し職員の親睦も図りつつ頑張っています。


第6回

幸清会本部
事務課長 相馬 悟
 私のお気に入りは、4年前より始めた「スポンジテニス」のラケットで、Wilsonのフェデラーモデルと、Babolatのナダルモデルの2つのラケットです。特にナダルモデルは、国内販売がされていないため、海外から個人輸入で手に入れたものです。「スポンジテニス」もスモールボール(Mizuno製の7.2cm)とラージボール(KENKOのソフティ90、9cm)を使用した、2種類のゲームがあります。
 健康維持に始めたスポンジテニスですが、現在は、室蘭・石狩・八雲・白老などの大会に参加し、日々練習に励んでいます。屋内で行うため天候に左右されず、オールシーズン楽しめます。
第5回

介護老人保健施設プライムヘルシータウン湘南
半田洋
 先日(といっても調べると4月19日)買い物のついでに「東本願寺の至宝展」をのぞくことが出来た。親鸞聖人750回御遠忌(ごおんき)記念とのことで結構な賑わいだったが、招待券があったこともあり小一時間ばかり見学。さすがにこの種の催し物の例にもれず、お客の平均年齢は70歳前後と思われるが皆元気。特に「おひがしさん」というわけではないが、幼少時「11月28日は親鸞聖人の命日です。」(11月28日は私の誕生日)といっていた当時家にいたお手伝いのおばあさん(おばさん?)の言葉を思い出し会場にあった年表をみると確かにそうで、なんだか懐かしいようなうれしいような気分になった。特設会場は決して広いとは言えず人の波にゆっくり押し流されるように見ていくと、望月玉泉(もちづきぎょくせん)の「唐獅子牡丹図」(衝立)や「安養六種図」(襖絵)の獅子や孔雀の色彩と迫力に圧倒され、さらにすすむと棟方志功の「天に伸ぶ杉木」(襖絵)の躍動感にこれまた仰天。「あ~やっぱ、さすがおひがしさん。たいしたもんだ。」とおもってふとみると何気に通路にも絵があった。会場はせまく立ち止まってみるにも近すぎるのだが、ちょうどTの字の通路からやや遠景にみると墨絵のようである。前を人が通りすぎるのも気にかけずしばらく見ていると、絵のむこうに静寂な空間が存在しており、一瞬自分もひとりその中にいるような錯覚に陥った。
これを今回の私のお気に入りとさせていただきます。

円山応挙「竹図」 襖絵/紙本墨画/寛政3(1791)年
第4回

ケアハウスふる里の丘
施設長 元 岡 泉

 もし音楽が本当に好きな方であれば(普段聴いているジャンルがロックであろうとブルースであろうと民謡であろうと)必ずや圧倒され、虜になると自信を持って推薦できる音楽が幾つかあります。
例えば・・・・・・
怪物ドラマー森山威男を擁していた時代の(史上最強バンド)山下洋輔トリオ。
タンゴの革命児、ピアソラの後期の何枚かのCD。
そして最後のカリスマ指揮者、カルロス・クライバー。

クラシックの演奏なんて作曲家の楽譜の通り演奏するのだから、大した違いなんてないと思っていませんか? 違うんですこれが全く、クライバーの場合。
そのスウィング感あふれる生き生きとした独特の演奏を聴いてみてください。おなじみの有名曲でも全く違う曲のように聴こえてくる筈です。そんな言い方をすると、クラシックを題材に特殊な演奏をしていたと誤解される方がいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。クライバーはウィーンフィル、ベルリンフィル等の世界トップオーケストラから常に指揮を待望されながら、余程納得がいかなければ演奏しない(又は途中でキャンセルしてしまう)正統派カリスマ指揮者でした。そしてクラシックの指揮者としては考えられない程(心底自信を持っている曲しか演奏しないため)レパートリーの極端に少ない指揮者でもありました。(2004年没。嗚呼、一度生で聴いてみたかった・・・・。)

今回特にお勧めするのはDVDによる視聴です。クライバーの指揮ぶりを見ると(それに反応するオーケストラを含め)音が「音楽」となる瞬間の秘密が垣間見えてきます。指揮者の指の先から「音楽」が生まれていくことが実感できます。クライバーの指揮、その特徴の一つにオーケストラを(独裁者のように)支配しきってしまわないことがあります。音楽全体を完全にコントロールしながらも、ある時は指揮をすることさえ止め、オーケストラに自由に音楽を奏でさせます。そしてその指揮ぶりは、実に実にカッコいい。

最近「のだめカンタービレ」で超有名曲の仲間入りを果たした感のあるベートーベンの交響曲第7番。とっても良い曲で、素晴らしい演奏はいっぱいあります。でも何といってもクライバー。是非ご体験ください。

販売元: ユニバーサル ミュージック クラシック
商品番号:UCBP1037
第3回

養護老人ホーム 幸生園
施設長 沼田 敏博

 今回、私のお気に入りの紹介は『本』となります。
著者は梅原 猛さんでタイトルは『梅原 猛の授業 仏教』です。
仏教系の中学校で行われた「仏教」についての講義内容の本ですが文体が語りかけるようになっており宗教には素人の私でも大変読みやすく分かりやすい内容でした。
2002年1月発売なので少々経過してますが関心あればご一読ください。
シリーズで『道徳』『仏になろう』が続きいずれの本も読後感は「満足」でした。
今、読んでいるのは、梅原さんの『親鸞の告白』です。
「歎異抄」の理解にはお勧めです。 
第2回

幸清会本部
 鶴川 初美
  私のお気に入りの音楽を紹介します。
札幌で活躍しているLady=goodmanです。
職場の方に「blue album」というアルバムをお勧めされたのですが、さわやかポップスでとても聞きやすく、口ずさみやすい曲で、車の中でよく聞いています。
まだデビューはしていないようなので、興味のある方はリンクより視聴ください。
http://lady-goodman.com/
 
第1回

リビングホームぬく杜の郷・しおさい
 行徳 秀和
 今回は私が最近よく聴いている音楽を紹介したいと思います。
少し前まではボーカル(歌)の入っている曲ばかり聴いていたのですが今は楽器のみ、特にアコースティックギターの音色に日々癒されています。
まず1枚聴いてみるならDEPAPEPEという2人組アーティストのメジャーデビューアルバム「Let’s Go!!!」がオススメです。
天気予報番組のバックに流れているような爽やかな曲構成でドライブなどにもピッタリです。
こちらから↓
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SMER/depapepe/SECL-196/index.htmlI
試聴も出来ますのでよかったら試してみてください。